リアタイヤ交換
slyを走る度今回で終了と言いつつここまで引っ張ったタイヤ交換
やっと程度の良い中古タイヤをgetすることが出来たんで交換することに
午前中は地区のスポーツ大会がありソフトバレーの代表に選ばれたので参加
汗だくでソフトバレーをし、帰宅後昼飯をさっさと食べて車庫の奥からK1を引っ張り出す
リアホイールを車体から外しエアーを抜いてからタイヤレバーを使ってビードを落とす


が、前回は簡単に落ちたビードが今回はなかなか落ちてくれない・・・・
ポタポタ汗が床に落ちる・・・・・・・・・真夏にやる作業じゃねーよなw


熱中症でぶっ倒れるんじゃ?と思うころやっとビードが落ちタイヤを外すことが出来た
ここまで来れば後は超簡単、新しいタイヤ(中古だけど)を方向と軽点確認して組むだけ!
ビードワックスたっぷり塗っておけば片側はほぼ手で入る、もう一方もレバー使ってポン
軽くなじませてからエアー入れてビードを上げる(コンプレッサーがないからハンドポンプ)

ホイールバランスをチェック、ウェイトを付け直してバランスOK!
ホイール外したついでにスウィングアームの内側をクリーニング
ホイールを元通りに組み込んでタイヤ交換完了~タイヤ交換は夏の昼間にやるもんじゃない^^;
が、これで来週末走りに行ける(^^)
タイムUP狙うかw
やっと程度の良い中古タイヤをgetすることが出来たんで交換することに
午前中は地区のスポーツ大会がありソフトバレーの代表に選ばれたので参加
汗だくでソフトバレーをし、帰宅後昼飯をさっさと食べて車庫の奥からK1を引っ張り出す
リアホイールを車体から外しエアーを抜いてからタイヤレバーを使ってビードを落とす


が、前回は簡単に落ちたビードが今回はなかなか落ちてくれない・・・・
ポタポタ汗が床に落ちる・・・・・・・・・真夏にやる作業じゃねーよなw


熱中症でぶっ倒れるんじゃ?と思うころやっとビードが落ちタイヤを外すことが出来た
ここまで来れば後は超簡単、新しいタイヤ(中古だけど)を方向と軽点確認して組むだけ!
ビードワックスたっぷり塗っておけば片側はほぼ手で入る、もう一方もレバー使ってポン
軽くなじませてからエアー入れてビードを上げる(コンプレッサーがないからハンドポンプ)

ホイールバランスをチェック、ウェイトを付け直してバランスOK!
ホイール外したついでにスウィングアームの内側をクリーニング
ホイールを元通りに組み込んでタイヤ交換完了~タイヤ交換は夏の昼間にやるもんじゃない^^;
が、これで来週末走りに行ける(^^)
タイムUP狙うかw