なんとかなるもんだw

10月半ばから海外出張だったんでバイクに乗るのも弄るのも久しぶり

前回のSly走行後にヘッドライトを取っちゃおうと思いカウルを外してみた

ヘッドライトはネジ4本で簡単に取れるが、なんとメータがヘッドライトに固定されている

これじゃライト取ったらメーターも無くなっちゃう、どうしよう・・・・・・

で、海外出張中に色々考えてたことを帰国後に実行。

ホームセンターで1mmのアルミプレートを買ってきて作業開始




まずは、アッパーカウルとサイドカウルを外して




アッパーカウルからヘッドライトass'yを取り外す(当然メーターも一緒に外れる)







適当な厚紙(ダンボールでも可)でメーターが真ん中に来るように型紙を作る。

それを基にアルミプレートにマジックで穴位置などをマーキング

かなり適当に外形を切り出しメーター裏の配線の逃げや取り付け用の穴をあける。

型紙を参考に適当な位置で適当な角度に曲げて取り付け・・・一発でOKwww





適当に作った割りになかなかじゃんw

配線の逃げもバッチリ、穴ピッチも修正なしでOK

クッション代わりに適当な硬質スポンジを挟んで取り付けた。

さすがに1mmだと薄すぎた感じでメーターを触ると前後に動くw

後で補強しとくか^^;

とりあえず明日の走行に間に合わなくなるから今回はこのままで様子見ましょ

ってことでカウル取り付け






雑な作りがもろ見えなんでスクリーンにカーボンシート貼って隠したwww

が、これも次のスペシャルアイテムが来るまでだけど^^
  


2015年10月30日 Posted by TK@練習中 at 19:36Comments(0)GSX-R1000

フロント浮きっぱなしですが

10月に入ってしまったが、シルバーウィーク最終日にSLY行って来たのでUP

前回、目標のタイムをクリアし更なるタイムUPを狙ってファイナルを変更した

効果はバツグンで最終コーナー立ち上がってから1コーナーのブレーキングまで

フロントが浮きっぱなしw

まあウィリーとまではいかないけど、常にハンドルに抵抗が無い感じ

1コーナーに備えてストレート加速中に右から左に腰をずらすんだけど、今まで通りのズラし方じゃ

ハンドルに力が掛かってしまい、フロントタイヤが進行方向とは違う方向に向くように・・・

「GPレーサーみたいで格好良い!」なんて思ったりもしたけど、まあ結構怖いwww

しっかり伏せて前傾姿勢をとることでフロントUPには対応できたけど

結局期待してたファイナル変更はタイムUPには繋がらなかった

というかシルバーウィークで走行台数が多く、なかなかクリアラップが取れなかったのと

一緒に走った方に引っぱってもらう目論見が外れ、どういうわけか常に半周前を走っていたというw

しかし一番の原因はコーナー手前で減速し過ぎることか^^;

タイヤももうヤバそうだし、今年はもうタイム更新は無いかな


今回は2コーナーに森の妖精さんがいて写真を撮ってくれた、ありがと妖精さんw

その2コーナー、クリップ辺りにOILの跡が2箇所もあって走り辛かった^^;

前日の走行でクラッシュかなにかあったんだろうか???

で、OILといえばPIT・・・2番目のPITを使ったんだけどあろうことかOILが・・・・・・

前日に走った方だろうと思うんだけどPITのど真ん中にたっぷりのOILを残してあった

サーキット走行だからトラブルでOILが漏れるのは仕方が無い事だけど(あっちゃ困るけどね)

漏れたOILくらいはちゃんと自分で処理して欲しいなぁ、最低限のマナーだと思うけどね?


  


2015年10月04日 Posted by TK@練習中 at 10:27Comments(1)GSX-R1000